ホーム |  新着情報 |  お知らせ |  商工会予定表 |  商工会無料ダウンロード |  商工会のリンク集 |            
メニュー
| RSS |
  
投稿者: shikabe02 投稿日時: 2020-09-08 13:30:40 (596 ヒット)

北海道商工会連合会からのお知らせです。

 全国商工会青年部連合会では、「G Suite」事業を通して、IMPULSEネットワークにおける繋がり、情報共有を構築するために本事業を実施し、情報共有及び、事業や会議の効率化を図るとともに、MAP機能を活用した部員相互間の繋がり、帰属意識の構築を図る事とし本事業を推進いたします。

 対象者:商工会青年部員、商工会青年部OB
 
 ※事業の詳細は下記からご覧ください。
  https://sites.google.com/all-impulse.com/impulseportal/g-suite%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

 ※登録は下記から行なってください。 
  https://sites.google.com/all-impulse.com/impulseportal/g-suite%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 


投稿者: shikabe03 投稿日時: 2020-08-18 15:04:09 (428 ヒット)

北海道よりお知らせです。

現在道では、新型コロナウイルス感染症の影響の長期化している中、飲食店向けの感染症対策サイトを開設し、対策の解説動画や店舗にて使用できる掲示素材イラスト等を公開しております。
つきましては、下記URLはそのリンクとなっておりますので、ご活用ください。

URL→ https://egaostep-hokkaido.com/

公開期間:令和2年8月14日〜令和3年2月末頃


投稿者: shikabe03 投稿日時: 2020-08-04 11:57:43 (483 ヒット)

農林水産省よりお知らせです。

農林水産省では、食品トレーサビリティを実施して迅速な食品事故対応等を実現するため、食品事業者の皆様へ制度導入を推進しております。
しかし、記録の整理等の手間や具体的な取り組み内容をご存じでないなどの理由から、特に中小企業での取り組み率は低くなっている現状です。
つきましては、下記の資料をご覧いただき、「食品トレーサビリティ制度」についてのご理解と、導入をお考えいただく資料としてご活用ください。

☆リーフレット
 [Ctrl]キーを押しながら、クリックすることでご覧いただけます。
 ※リンク先:農林水産省HP 対象記事に関するPDF資料

 ・「事故対応、あなたの会社は大丈夫?」
 https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trace/attach/pdf/index-84.pdf
 
 ・「プラスワンのモデル」
 https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trace/attach/pdf/index-95.pdf

 ・「食品事業者用ケーススタディ〜商品回収におけるトレーサビリティの取組〜」
 https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trace/attach/pdf/index-85.pdf


投稿者: shikabe03 投稿日時: 2020-07-31 14:00:36 (570 ヒット)

北海道商工会議所連合会よりお知らせです。

北海道商工会議所連合会では、北海道から委託を受け、「地域活性化雇用創造プロジェクト 地域戦略精算人材確保支援事業」を実施しております。
この度、本事業における記事タイトルのセミナーの開催を決定しましたので、ご案内いたします。
つきましては、下記の資料をご覧いただき、ご参加・ご活用ください。

☆概要リーフレット
 [Ctrl]キーを押しながら、クリックすることでご覧いただけます。
 ※リンク先:北海道商工会議所連合会 対象記事に関するPDF資料

 https://www.hokkaido.cci.or.jp/files/20200728.pdf


投稿者: shikabe03 投稿日時: 2020-07-07 17:15:36 (513 ヒット)

北海道よりお知らせです。

新型コロナウイルス感染症の脅威は当面なくならない中、感染リスクを低減しながら、社会経済活動を段階的に拡大していくためには、道民の皆様と事業者の方々のご協力をいただき、北海道全体で感染リスクを低減させる「新北海道スタイル」の実践が重要です。
そのことから、この度、産業・業界等各種団体、企業、行政機関等からなる「新北海道スタイル推進協議会」を設立いたしました。

つきましては、「新北海道スタイル」を道民運動として展開していくため、下記の情報をご確認いただき、ご理解を賜り、入会をご検討くださいますようご案内いたします。

なお、本協議会は「新北海道スタイル」に一緒に取り組んでいただける方であれば、個別の企業等も入会可能となっております。


☆詳細について 
※情報掲載サイト又はPDF資料へのリンクは、[Ctrl]キーを押しながらURLをクリックすることでご利用できます。

 〇新北海道スタイル推進協議会について(北海道HPダイレクトリンク)
  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/newhokkaidostylecouncil.htm

 〇新北海道スタイル推進協議会規約(PDF資料)
  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/setsuritsusoukai/kiyaku.pdf

 〇入会申込書書式(PDF版)
  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/setsuritsusoukai/nyuukaimoushikomisyo.pdf
  ※ワード書式版は上記の「新北海道スタイル推進協議会について」リンク先にあります。

 〇申込先(北海道HPより抜粋)
  北海道新型コロナウイルス感染症対策本部
  休業要請・休業確認班
  Email:sogo.keiki1@pref.hokkaido.lg.jp
  FAX :011-232-1104


« 1 2 3 (4) 5 6 7 ... 281 »