ホーム |  新着情報 |  お知らせ |  商工会予定表 |  商工会無料ダウンロード |  商工会のリンク集 |            
メニュー
鹿部商工会 -商工会とは?-



商工会はあなたのために

商工会とは?
 商工会法に基づいて、都道府県知事の認可によって設立された公益性の強い法人で、その地区内における商工業の総合的な改善発達を図るとともに、社会一般の福祉の増進に資することを目的として、幅広い活動をしています。
 とくに小規模事業者を対象に、その経営及び技術の改善発達のためにする事業を「経営改善普及事業」といい、国・都道府県・市町村の補助を受け積極的に推進しています。

商工会の目的
 商工会は、地域内における商工業の総合的な改善発達を図り、あわせて社会一般の福祉の推進に資し、もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的としています。

商工会事業
 1 商工業に関し、相談に応じ、叉は指導する。
 2 商工業に関する情報叉は資料を収集し、提供する。
 3 商工業に関する調査研究を行う。
 4 商工業に関する講習会と講演会を開催する。
 5 展示会・共進会を開催し、叉はこれらの開催のあっせんを行う。
 6 商工業に関する施設の設置及び維持・運用する。
 7 北海道商工会連合会の委託を受けて商工貯蓄共済事業の業務を行う。
 8 商工業者の福利厚生に資する事業を行う。
 9 輸出品の原産地証明を行う。
10 商工会としての意見を公表し、これを国会・行政庁等に具申・建議する。
11 行政庁等の諮問に応じて答申する。
12 社会一般福祉の推進に資する事業を行う。
13 商工業者の委託を受けて、当該商工業者が行うべき事務を処理する。
14 行政庁から委託を受けた事務を行う。
15 その他商工会の目的を達成するために必要な事業を行う。


経営改善普及事業とは?
 「経営改善普及事業」は、小規模事業者の経営叉は技術の改善発達を図るためのもので、国・県(都道府県)市町村の補助を受けて、商工会の事業のなかでも特に重要なもののひとつとして、積極的に推進しています。
 この事業には、国が認定した経営指導員などが従事しており、小規模事業者の良き相談相手として、適切な助言などをおこなっています。
 3つの原則
 ・原則として無料
 ・小規模事業者であれば商工会員・非会員の区別なく指導
 ・知り得た秘密の厳守
 ※小規模事業者とは、常時使用する従業員の数が20人(商業叉はサービス業は5人)以下の商工業者をいいます。

 〈金融〉
  運転資金が足りない。設備したいが資金が不足している。
 このような時には、政府系の金融機関や道・道市町村などの低金利で長期の資金の借入れ手続き、指導・あっせんを行っています。
 〈税務〉
 帳簿のつけ方が解らない。節税の方法・決算書の作り方を教えて欲しい。
 こんな時、親切丁寧に指導します。
 〈労務〉
 就業規則を作るとき、又退職金制度の加入、労働保険などの手続き、従業員教育のお手伝いなどいたします。
 〈経営〉
 企業に不安がある。店舗改装して顧客の吸収を図りたい。従業員問題、法律など良く知りたい。
 こんな時にも、経営指導員が誠実に行います。
 〈経理〉
 帳簿のつけ方が解らない。月次試算書の作り方が解らない。 
 こんな時にも、理解できるまで指導いたします。
 〈取引〉
  取引先の紹介、調査、又仲介などのお手伝いをいたします。
  取引関係を直したい時